広域飯能斎場は、飯能市・狭山市・日高市の3市で構成された広域飯能斎場組合が運営している斎場です。火葬場が併設されており、家族葬から一般葬まで執り行うことが可能です。
- 駐車場あり
 - 駅近く
 - 親族控室有
 - 宿泊可
 - 安置施設
 
| 公営・民営 | 公営斎場 | ||
|---|---|---|---|
| 住所 | 埼玉県飯能市大字飯能948-3 | ||
| アクセス | 西武池袋線 飯能駅よりタクシーで 約10分 | ||
| 駐車場 | 30台 | ご遺族面会 | – | 
| 併設火葬場 | あり | 宿泊 | あり | 
| 親族控室 | あり | バリアフリー設備 | なし | 
アクセス
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
				葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
 - 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
 - 参列者が急に増えてしまったら…
 
- 
                
広域飯能斎場
のお客様の声 - 
                
よくある質問
 
- 
                
キリスト教の葬儀の場所はどこになりますか?
キリスト教には大きくわけて「カトリック」と「プロテスタント」という宗派があります。カトリックは特に伝統に厳格で儀式を重んじることから、正式な儀式として執り行うために葬儀の場所は、原則として所属の教会と…
 - 
                
神父さん、牧師さんの紹介はしてもらえるのでしょうか?
キリスト教葬儀を執り行う場合、日常通われている教会の神父(カトリック)または牧師(プロテスタント)にご依頼するのが原則になります。但し「教会と疎遠になってしまって…」などの理由でご依頼で…
 - 
                
創価学会の葬儀は仏式の葬儀とどこが違いますか?
創価学会の葬儀は友人葬と呼ばれ、学会員の方が中心となって葬儀を行います。そのため仏式で読経される僧侶ではなく、学会員の儀典長が導師を務め、読経をします。また一般的な仏式との違いはお布施がなく、戒名がな…
 - 
                
友人葬の場合はお香典が不要と聞きますが本当ですか?
日本では弔意を表すものとして香典等を持参することが習慣ですが、創価学会では儀礼的な香典を持参しなくても良いという方針となっています。友人葬では参列された方々の故人の冥福を祈る真心こそ最も大切なことだと…
 - 
                
葬儀に出される供花の序列はどのようにしたらいいですか?
各葬儀社により説明が違うと思いますので、お葬式総合窓口としてお答えさせて頂きます。当社では、お亡くなりになられた故人様から見て「お近い方」から順番にお飾りをさせて頂くことが多いとご説明を致します。ご決…
 
事前相談・資料請求を
ご希望の方へ
				葬儀に関する不安やご要望は
お気軽にご連絡ください。
- 費用のことがよくわからない
 - 身内だけでひっそりと葬儀をしたい
 - 参列者が急に増えてしまったら…
 
				
							
							
                                                                        直葬・火葬式                                
                                                                        家族葬一日葬                                
                                                                        家族葬二日葬                                
                                                                        生活保護葬